今回はキャノン初心者向けモデルのデジタル一眼レフカメラ、新発売のEOS Kiss X70と2011年発売ロングランモデルのX5の違いです。
キャノン EOS Kiss X70とX5の最大の違いとして注目しているのは『液晶モニター』と『レンズラインナップ』の違いです。
[prlink]
画質はほぼ同じと考えていいと思います。
画質を決める一つの要素としてカメラ内部の『画像処理エンジン』の性能があります。
X70もX5も同じ『DIGIC 4』を搭載しているようなんですよね。
これは画質に関する大きな差はないと考えられます。
これからデジタル一眼レフカメラを始める初心者の方にも簡単にわかるような説明を心掛けていますので最後までお付き合いいただければ幸いです。
もくじ
キャノン EOS Kiss X70とx5の違いをざっくり
まずは、キャノン EOS Kiss X70とx5の違いをざっくりリスト化しました。
- ゴミ取り機能
- 液晶モニター
- 重さ
- レンズセットのラインナップ
- ファインダー
といったところでしょうか。
リストの内容を順番に見ていく前に、キャノン EOS Kiss X70とx5の違いをメモ代わりに比較表にしました。
表はメモ代わりなので…表の比較は今回必要ないという方は、ここを飛ばしていただいて、この次のX70とx5の違い(詳細)に進んでいただけるとスムーズかと思います。
キャノン EOS Kiss X70とx5の比較表
EOS Kiss X70 | EOS Kiss X5 | |
---|---|---|
発売日 | 2014/3/13 | 2011/3/ 3 |
画像処理エンジン | DIGIC 4 | |
有効画素数 | 1800万画素 | |
ゴミ取り機能 | × | ○ |
連続撮影速度 | 最高約3コマ/秒 | 最高約3.7コマ/秒 |
内蔵ストロボ | ○ | |
液晶モニター | 3型 約46万ドット | ワイド3型約104万ドット |
動画撮影可能時間(常温23℃) | 約1時間15分 | 約1時間40分 |
撮影可能枚数(ファインダーで50%ストロボ) | 約500枚 | 約440枚 |
バリアングル液晶 | × | ○ |
Wi-Fi | × | |
Eey-Fiカード対応 | ○ | |
タッチパネル | × | |
サイズ | 約129.6×99.7×77.9mm | 約133.1×99.5×79.7mm |
重量(含バッテリー) | 約480g | 約570g |
レンズキット種類 | レンズキット | レンズキット、ダブルズームキット |
カラーラインアップ | ブラック | |
レンズキット価格※1 | ¥ 57,456 | ¥ 48,777 |
※1記事投稿時点でのアマゾン価格です。
次の比較表はちょっと詳細な機能についてです。
EOS Kiss X70 | EOS Kiss X5 | |
---|---|---|
ファインダー倍率 | 約0.8倍 | 約0.85倍 |
ファインダー内インポーズ表示 | ○ | x |
ISO感度 | ISO100~6400(拡張:12800) | |
バルブ撮影 | ○ | |
画像ファイル形式 | JPEG、RAW |
※比較表は間違いがないように気をつけていますが、手作業で入力しているので誤表記などありました場合はご容赦ください。ご購入の際はカタログなどで仕様書のご確認をお願いします。
ゴミ取り機構の違い
X70にはゴミ取り機構がありません。
ゴミ取り機構とはカメラ内部の細かいゴミを自動的にクリーニングしてくれる機能です。
レンズ交換のときにゴミが入らないように気をつければ、ゴミ取り機構はあまり必要ではないはずなんですが、ないよりあったほうが安心できるかなと思います。
液晶モニターの違い
X70とX5は液晶モニターが違います。
まず、x70はカメラ本体に液晶モニターが埋め込まれている固定式ですが、X5はくるくると回転するバリアングル液晶と呼ばれるものがついています。
バリアングル液晶の使い方ですが、撮影するときの姿勢に無理が出るときに便利です。
例えば、地面すれすれのアングルや上方向にあおって撮る時などにモニターを自分の顔に回転させれば無理なく構図を確認することができます。
バリアングル液晶がないと、地面すれすれのアングルを取りたいときに地面近くまで這いつくばったり『勘』で構図を決めることになります。
バリアングル液晶があると構図の幅が広がりやすくなります。
重さの違い
X70の方が約110gくらい軽いです。
バリアングル液晶がないのが大きく関係していそうです。
バリアングル液晶はあると便利ですがその分重たく大きくなる傾向があります。
バリアングル液晶の使用頻度によっては軽さを優先するのも一つの選び方だと思います。
レンズラインナップの違い
X70とX5はレンズセットの商品ラインナップが異なります。
X5のレンズキットは2種類あって、1つはレンズが1本付属するレンズキット、もう一つはレンズが2本付属するダブルレンズキットです。
X70のレンズキットは1種類だけで、レンズが1本付属するレンズキットのみです。
セットで付いてくるレンズは単体でレンズを買うよりお得に買えるので望遠レンズが欲しい方はX5のダブルレンズを買うほうがお得かもしれません。
ファインダーの違い
X5の方がファインダーが見やすいです。
地味ですが、結構大事だと思います!
X70とX5どちらがいいのか
私が調べきれていないだけかもしれませんが、発売されたばかりのX70をオススメする理由が見つけられませんでした…。
X70は発売直後の価格だとちょっと位置づけが中途半端な気がして、私の残念な発想力ではどういった人を対象にしているのかが思い当たりません。
私なら、5万円以上する発売直後の価格ならX70じゃなくて同じように液晶固定のX7の方がいいんじゃないかなーと感じます。
X70などのX2桁シリーズは液晶モニターが粗いと感じるので個人的にはあまりおすすめできません…。
モニターが粗いとピントあってるのかわかりづらいし、撮影後の写真を確認するのも液晶モニター綺麗なほうがよくないですか…?
X5ならワイド液晶でモニターのキメも細かいので液晶が見やすいです。
X5はバリアグル液晶やダブルズームの望遠レンズが必要な場合にオススメです。
子供を撮るならX70よりX5の方が使いやすいと思います。
X70は今後値崩れして3万円台とかになったらお得感が出てくると思います。
ちなみに、X70の前のモデルのX50というのがありますが、アマゾンで3万円きっています。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X50 レンズキット
レンズ1本つきのレンズキットが3万円以下です!
思わず『やっす!』とつぶやいてしまいました。
X70が発売されたのでX50は在庫限りかもしれませんね。
長く使うかわからないけど始めてみたいな~という方にはX50もあるよ!とお伝えしたいです。
X70も安くなってからが買い時だと思います!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X70 レンズキット
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット
[prlinkb]