【デジタル一眼】運動会、入園・入学、卒園・卒業の撮影に最適なニコンD7100 レンズキットの違いと選び方

ニコンD7100 レンズキットの違いと選び方

以前、Nikonニコン D7100 のセットレンズの違いというブログを書きましたが、増税前ということもありますのでセットレンズの違いについてもう一度調べなおして見ました。

[prlink]

ニコンのデジタル一眼レフカメラD7100のレンズセットは

  1. D7100 16-85 VR レンズキット
  2. D7100 18-105 VR レンズキット
  3. D7100 18-200 VR II レンズキット

の3種類があります。

ズームできる倍率ですが、それぞれ

  1. D7100 16-85 VR ・・・約5.3倍
  2. D7100 18-105 VR ・・・約5.8倍
  3. D7100 18-200 VR II ・・・約11倍

です。

これからデジタル一眼レフカメラを始める方でニコンD7100を検討している方はレンズセットを選ぶときに上のリスト2番目のD7100 18-105 VR と3番目のD7100 18-200 VR II で悩む方が多いかと思います。

今回はお子様を撮影するカメラとしてD7100を選ぶ時のレンズ倍率についてまとめてみました。

イベントでのお子様撮りに便利なのは『18-200 VR II』のセット

セットレンズだけで入園・入学、卒園・卒業、そして少し先の運動会などを撮影できるといいですよね。

D7100のセットレンズで一番遠くまで取れるのは『18-200 VR II』のレンズセットです。

ズームは約11倍なのでトラックの短いほうの対面で周りの雰囲気も一緒に切り取るような構図で撮るにはちょうど良いくらいです。

そして、18-200は1本で手前も撮影できるので近くに来たときには顔のアップを狙うという使い方もできますね。

お子様の写真を撮るときは顔のアップをつい撮りたくなりますが、引きの全体の写真もあるとその時の雰囲気も残せます。

『18-200 VR II』のレンズセットなら遠くにいるときは全体を撮って、近くに来たら顔のアップを撮るという撮影方法が可能かと思います。

大きく写したいなら別売レンズ

もし、常にお子様を大きく狙いたい場合は別売のレンズを用意することをオススメします。

セットレンズよりもぐっと近くまで寄ることができます。

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用

交換レンズの中では安いほうなのでイベント撮影用に1本あると便利なレンズではあるかと思います。

あとはこちらとか

Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用

型落ちのカメラをもう一台買えそうな価格ですが…1本で近くも遠くも撮れる便利なレンズです。

園庭や校庭のトラックの大きさ、式の会場の広さは地域などによっても変わってきます。

あとは個人個人のイメージする構図によって、もっと寄りたいとか広く撮りたいなど感じ方の差が出てきます。

今回例に出した撮影距離は大体の目安なので、購入前に一度お店やショールームで望遠の距離感を確認するのが一番確実でおすすめです。

**よろしければコチラの記事もどうぞ!**

[prlinkb]