キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の違い
キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7iは少し価格が落ち着いてきて人気が高まっています。
使い勝手のいいダブルズームキットは特に注目している人が多いようです。
名前も見た目も似ているEOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の違いをざっくり簡単にまとめてみました!
この記事がカメラ購入のお役に立てば嬉しいです!
*もくじ*
- キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の違い(ざっくり)
- キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の違い(詳細)
- キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の共通点
キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の違いをざっくり!
キャノン EOS kiss X7の優れているところ
- 世界最小、最軽量
キャノン EOS kiss X7i の優れているところ
- 液晶モニターが動く
- 連写速度が速い
- バッテリーが長持ち
- ピント合わせの精度がよい
- ボタン操作がしやすい
こうして比べてみると、キャノン EOS kiss X7i の方が圧倒的に有利に見えますが、X7の『軽い・小さい』というのはすごく大きい利点です。
カメラは持っていかないと撮影できないので、携帯性の良さというのは本当に大きなポイントです。
管理人はまだまだ写真の勉強中なので…カメラを気軽に持って出掛けてたくさん撮るというのが上達の最大のポイントだと考えています。
もちろん、高機能で撮影するときにボタン操作がしやすいというのも魅力的ですよね。
ちなみにですが…管理人のまわりのカメラ上級者や職業カメラマンの方は『サブカメラ』として気軽に持ち運べる小さなカメラを持っている人がほとんどです。
やっぱり、持ち運びのしやすさって重要だと思います。
使う人の考えや撮影スタイルにより差はありますが、女性だけでなく男性にも軽くて小さいカメラををオススメしたいです!
キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の詳細な違い
共通点の多いキャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i のざっくりとした違いをまとめてみましたが、次に2つの機種の違いをちょっとだけ細かく調べてみました。
商品ラインナップ、レンズセットの違い
- EOS kiss X7 :3種類
- EOS kiss X7i :4種類
キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の共通の商品ラインナップは
- レンズなし:本体のみ
- レンズ1本付属:レンズキット(S18-55)
- レンズ2本付属:ダブルズームキット(S18-55、S55-250)
の3種類です。
キャノン EOS Kiss X7i は
- レンズ1本付属:レンズキット(S18-135)
が加わって、全部で4種類のラインナップです。
レンズキット(S18-55)はコンパクトデジカメでいうところのおおよそ3倍相当までのズームレンズですが、レンズキット(S18-135)はコンパクトデジカメでいうところのおおよそ7.5倍相当までのズームレンズです。
ちなみに、ダブルズームキットに付属するS55-250の望遠レンズはコンパクトデジカメでいうところのおおよそ3倍相当から13.9倍相当のズームレンズです。
多少大きくなってしまっても1本のレンズで遠くまで撮りたいという場合は、キャノン EOS Kiss X7i のレンズキット(S18-135)がいいと思います。
液晶モニター
- EOS kiss X7 :固定式
- EOS kiss X7i :可動式
キャノン EOS kiss X7i は液晶モニターがぐるぐると回転する可動式である点が違います。
回転する液晶モニタをバリアングル液晶といったりします。
バリアングル液晶だと色々な角度から楽に撮影できます。
ハンディビデオカメラと同じですね。
バリアングルだと撮影の表現の幅が広がりやすくなります。
例えば地面すれすれから上方向にあおるように撮影したりとか、上方向から覗き込むような撮影なども楽にできます。
連続撮影速度の違い
- EOS kiss X7 :最高約4コマ/秒
- EOS kiss X7i :最高約5コマ/秒
1秒間あたりのコマ数はキャノン EOS kiss X7i の方が多い点が違います。
連写速度が速いと、決定的瞬間を狙いやすくなります。
例えば、野球のバットがボールにミートした瞬間とか、ジャンプして高い位置にいる瞬間とか。
あとは、人物の表情も一瞬だったりしますね。
撮影可能枚数の違い
- EOS kiss X7 :約380枚
- EOS kiss X7i :約440枚
動画撮影可能時間の違い
- EOS kiss X7 :約1時間5分
- EOS kiss X7i :約1時間40分
静止画・動画とも、数字は常温で使用した場合です。
寒冷地はもう少しだけ時間が短縮されます。
キャノン EOS kiss X7i の方がちょっとだけバッテリーが長持ちするところが違います。
音声録音の違い
- EOS kiss X7 :モノラル
- EOS kiss X7i :ステレオ
キャノン EOS kiss X7i のほうは内蔵マイクでステレオ録音できるところが違います。
測距点の違い
- EOS kiss X7 :9点(中央のみクロスAFセンサー)
- EOS kiss X7i :9点(すべてクロスAFセンサー)
キャノン EOS kiss X7i のほうがピントあわせの精度が優れているという違いがあります。
測距点というのは、カメラがピントを合わせることができる点のことです。
ファインダーから覗いてピントをあわせると、ピピッと光る点で表されることが多いです。
この点は、通常中央が一番精度が良くて周辺はやや精度が落ちる傾向がありますが、EOS kiss X7i は周辺部分も中央と同じ方式でピントを検出することができます。
それにより、キャノン EOS kiss X7i は中央以外でも速く正確にピントあわせができるという違いがあります。
寸法の違い
- EOS kiss X7 :約116.8(幅)× 90.7(高さ)×69.4(奥行)mm
- EOS kiss X7i :133.1(幅)×99.8(高さ)×78.8(奥行)mm
キャノン EOS kiss X7はバリアングル液晶がないということもあり、だいぶ小ぶりになっています。
キャノン EOS kiss X7はEOS kiss X7i の影にすっぽり隠れてしまうくらい小さいです。
本体重量の違い
- EOS kiss X7 :約407g
- EOS kiss X7i :約580g
重さにも違いがでています。
キャノン EOS kiss X7の方が173g軽いです。
iPhone5が100gちょっとなので、173g違うと重さの違いははっきりととわかると思います。
キャノン EOS Kiss X7 とEOS Kiss X7i の共通点
- 発売日
- 2013.04
- 有効画素数
- 約1800万画素
- センサーサイズ →用語解説:センサーサイズ
- APS-C(約22.3×14.9mm)
- 映像エンジン
- DIGIC 5
- 記録媒体
- SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)
- シャッタースピード
- 1/4000~30秒、バルブ
- 測光分割数
- 63
- ISO感度
- ISO 100ー6400(拡張:12800)
- ファインダー視野率
- 上下左右とも約95%
- ストロボ
- 内蔵
- タッチシャッター
- 可能
- Wi-Fi
- Eye-Fiカードで代用
- 液晶モニター
- ワイド3.0型、約104万ドット、ライブビュー
- ボディカラー
- シルバー、ブラックの2色