【コンデジ】オリンパスSTYLUS 1とXZ-2の違い


【コンデジ】オリンパスSTYLUS 1とXZ-2の違い

2013年11月下旬にオリンパスのコンパクトデジカメSTYLUS 1が発売になります。

STYLUS 1は一般的なコンパクトデジカメと違い、内部のセンサーサイズが大きいです。

センサーサイズの大きさは、大きいほど画質が向上する一つの目安になります。

センサーサイズが大きくなると本体も大きく重くなり、価格もアップする傾向があります。

同じセンサーサイズである2012年10月に発売済みのXZ-2とSTYLUS 1の違いを比較してみました。

[prlink]

  1. STYLUS 1とXZ-2 の違い(ざっくり)
  2. STYLUS 1とXZ-2 の共通点
  3. STYLUS 1とXZ-2 の違い(詳細)
  4. 比較してみた感想・こんな人にオススメ!

オリンパスSTYLUS 1とXZ-2 の違いをざっくり!

【違い】オリンパスSTYLUS 1の特長

  • 光学ズーム10.7 倍
  • 全域 f/2.8
  • 電子ビューファインダー搭載
  • バッテリー長持ち 撮影可能枚数410枚
  • Wi-Fi内蔵
  • レンズシフト式 手振れ補正

【違い】オリンパスSTYLUS XZ-2の特長

  • 拡張マクロ 1cm
  • 連写撮影 1秒間に15コマ
  • 軽い 差は56g

オリンパスSTYLUS 1 と XZ-2 の共通項目

  • 有効画素数:1200万画素
  • センサーサイズ:1/1.7型
  • 画像処理エンジン:True Pic VI
  • ISO感度:100 – 12800
  • フラッシュ:内蔵
  • シャッタースピード:60 – 1/2000 秒、バルブ (最大 30 分)
  • 記録方式:JPEG/RAW
  • タッチパネル搭載
  • アートフィルターの種類
  • マニュアルフォーカス可能

購入のポイント

STYLUS 1とXZ-2はセンサーサイズが同じですが発売時期が1年違いますし、価格も大きく違います。

どちらを購入するかは予算の違いも大きなポイントですね。

画質はSTYLUS 1とXZ-2はセンサーサイズと画像処理エンジンが同じなので、ほぼ似たような画質になります。

STYLUS 1はミラーレスカメラのサブ機としての使いやすさもアピールポイントのようです。

STYLUS 1発売記念キャンペーンをしています。

発売日の違い

  • STYLUS 1:2013.11.29
  • XZ-2      :2012.10

ズームの違い

  • STYLUS 1:10.7 倍
  • XZ-2      :4 倍

STYLUS 1のほうがXZ-2よりもたくさんズームできます。

風景撮影なら4倍でも足りるかもしれませんが、人物を撮影する機会が多い場合は4倍ズームだと足りないと感じることが多くなるかもしれません。

レンズの明るさ(F値)の違い

  • STYLUS 1:全域で F 2.8
  • XZ-2      :F 1.8 (W) ~ 2.5 (T)

F値とはレンズの明るさを表す数値です。

F値は数字が小さいほど明るくなります。

例えば、F1.8とF5.0ならF1.8のほうが明るいレンズです。

レンズが明るいというのは、レンズを通じてカメラ内部にたくさんの光を取り込むことができるということです。

それにより、明るい写真が撮りやすくなり、手振れも起こりにくくなります。

さらに、レンズが明るいほど背景ボケが作りやすくなります。

レンズの明るさは一般的にズームするほど暗くなりますが、STYLUS 1はF2.8で固定なので、ズームをしてもレンズの明るさをキープできます。

連写速度の違い

  • STYLUS 1:約 7 コマ / 秒
  • XZ-2      :約 5 コマ / 秒

STYLUS 1のほうが1秒あたりの連写コマ数が多いです。

 

ビューファインダーの違い

  • STYLUS 1:内蔵EVF
  • XZ-2      :外付け (別売)

ファインダーとはカメラ背面上部にある覗き窓のことです。

ファインダーを覗くと被写体を見ることができます。

EVFとは電子式のファインダーのことです。

STYLUS1の電子ファインダーは、より自然に近い見え方になっているようです。

STYLUS 1はファインダーが内蔵されていますがXZ-2は別売りです。

ファインダーがあると、その分カメラが重く大きくなるので、ファインダーが不要ならXZ-2、ファインダーを頻繁に使うならSTYLUS 1がいいと思います。

モニターの違い

  • STYLUS 1:104万ドット
  • XZ-2      : 92万ドット

STYLUS 1のほうが、液晶が綺麗で見えやすいです。

Wi-Fi 機能の違い

  • STYLUS 1:内蔵
  • XZ-2      : なし

STYLUS 1はWi-Fiが内蔵されています。

スマートフォンからリモコン撮影ができたり、スマートフォンに画像を転送することができます。

撮影可能枚数の違い

  • STYLUS 1:約 410 枚
  • XZ-2      :約 310 枚

STYLUS 1の方が多く撮影できるので、バッテリーが長持ちするということですね。

本体の重さの違い(電池、カード含む)

  • STYLUS 1:402g
  • XZ-2      :346g

ファインダー搭載でズームもたくさんできるということもありSTYLUS 1の方が56g重いです。

カラーラインナップの違い

  • STYLUS 1:ブラック
  • XZ-2      :ブラック、ホワイト

レンズキャップの違い

  • STYLUS 1:自動開閉するレンズキャップ付属
  • XZ-2      :ひも付きレンズキャップ

STYLUS 1はレンズの動きと連動する自動開閉するレンズキャップが付属しますが、XZ-2は手で取り外しをするレンズキャップです。

自動開閉は便利だしちょっとかっこいいですね。

比較してみた感想・こんな人にオススメ!

STYLUS 1がオススメな人

  • 10倍ズームでもF値が明るいレンズが欲しい
  • Wi-Fi内蔵がいい
  • 電子ビューファインダーで撮影したい

STYLUS XZ-2がオススメな人

  • ズームはそこまで必要ではない
  • 小型軽量で持ち運びしやすいカメラがいい
  • 広角側で少しでもF値が明るいほうがいい
  • 予算をなるべくおさえたい

オリンパスSTYLUS 1とXZ-2の画質はほぼ同等です。

細かい違いはありますが、どちらも明るいレンズですので画質の違いよりも機能の面で違いが気になる部分になるかと思います。

オリンパスXZ-2は今の価格はだいぶ下がっていますが発売当初は6万5,000円前後だったようなので、XZ-2も十分性能のいいカメラです。

ズームが強くなるほどカメラ本体は大きく重くなります。

多少、大きさ重さに存在感があっても、ズームとファインダー、WI-Fiが欲しい場合はオリンパスSTYLUS 1、コンパクトデジカメの延長で気軽に持ち運びできて少し画質のいい写真を撮りたい場合はXZ-2がいいと思います!

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS 1 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム ブラック STYLUS-1 BLK

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS XZ-2 1200万画素 裏面照射型CMOS F1.8-2.5レンズ ブラック XZ-2 BLK

[prlinkb]