オートフォーカスが速くなった!キャノン EOS M2とEOS Mの違い
デジタルものなので、予算を多くとれる人はやっぱり新しいほうがいいですが、EOS MとEOS M2で価格の違いが結構ありますねー。
価格の違いに対して機能の向上はそこまで大きくないような気もします。
オートフォーカスのスピードが向上したこととWi-Fi内蔵になったこと以外はそこまで大きな変更ではないようにみえるので、スナップ撮りとか風景メインならEOS Mで出費を減らす方向でもいいのかなーという気もします。
画素数も映像エンジンも同じなのでそこまで大きな画質の変化もないはずです。
EOS M2とEOS Mの違いをまとめましたので、この記事がカメラ購入のお役に立てば嬉しいです!
*もくじ*
キャノン EOS M2とEOS Mの違いをざっくり
- フォーカスが速くなった
- Wi-Fi内蔵になった
- 連続撮影枚数が増えた
- 24g軽くなった
- レンズセットのバリエーションが増えた
- カラーバリエーションが2色になった
- ストロボ発光禁止モードがなくなった
- 画像表示形式がシンプルになった
次は、EOS M2とEOS Mの違いについてもう少し詳細に比較してみました!
発売日の違い
- EOS M2:2013.12.中旬
- EOS M:2012.10.12
1年ちょっとでの新機種発売になりました。
価格の違い(※調査時点、Amazon価格)
- EOS M2 18-55レンズキット:¥76,320-
- EOS M 18-55レンズキット:¥36,178-
- EOS M2 ダブルレンズキット:¥94,320-
- EOS M ダブルレンズキット:¥45,121-
標準レンズ1本セット、レンズ2本セットをそれぞれ比べてみました。
価格は年末に向けて多少は下がるかもしれませんが、新機種EOS M2は旧機種EOS Mのおおよそ2倍の価格になりそうです。
ここまでお値段が違うと新機種にするか旧機種にするか迷ってしまう人も多そうです。
ピントあわせの違い
- EOS M2:ハイブリッドCMOS AF II
- EOS M:ハイブリッドCMOS AF
新機種のEOS M2はデジタル一眼レフカメラのEOS kiss X7と同等の「ハイブリッドCMOS AF II」というピントあわせの方式なのでEOS Mと比べるとピントあわせが約2.3倍速くなりました。
「ハイブリッドCMOS AF II」は異なる方式の『コントラストAF』と『撮像面位相差AF』を併用したピント合わせの方法です。
『撮像面位相差AF』はデジタル一眼レフカメラでも採用されているピントあわせの方式ですが、新機種のEOS Mはこの『撮像面位相差AF』が使える範囲が広くなったので従来機種よりも速いピント合わせを実現しています。
Wi-Fi内蔵の違い
新機種のEOS M2はWi-Fiが内蔵になりました。
対応しているスマートフォンやプリンターなどに、撮影した写真を転送できます。
スマートフォンにアプリをダウンロードすればライブビューでリモート操作も可能になります。
なくても困らない機能ではありますが、Wi-Fiがあると友達と撮るときに楽しめるし、撮った後もシェアしやすくなるので便利です。
連続撮影速度の違い
- EOS M2:4.6 コマ/秒
- EOS M:4.3 コマ/秒
1秒あたりの撮影可能枚数が少しだけ増えました。
カメラ本体のサイズの違い
- EOS M2:104.9×65.2×31.6 mm 238 g
- EOS M:108.6×66.5×32.3 mm 262 g
24g軽くなっています。
新機種のEOS M2は本体の体積と重量をそれぞれ8%低減してわずかに小型・軽量化しています。
商品ラインナップ、レンズセットの違い
新機種のEOS M2はレンズセットラインナップに『トリプルレンズキット』が加わりました。
『トリプルレンズキット』はレンズが3本ついてきます。
- 標準レンズ
- 広角レンズ
- 単焦点レンズ
レンズが3本ついてくるセットは新鮮ですね!
標準レンズのズーム倍率はコンパクトデジカメでいうと3倍ズーム相当です。
広角レンズは35mm換算で17.6mm-35.2mmです。
標準的なコンパクトデジカメが広角24~28mmくらいなので、17.6mmの広角は相当視野が広くなります。
単焦点レンズは背景ボケが作りやすい明るいレンズがセットです。
カメラ本体のカラーラインナップの違い
- EOS M2:ブラック、ホワイト
- EOS M:ブラック、ホワイト、ブルー、レッド
カラーラインナップはブラックとホワイトの2色になりました。
違いを比べた感想
キャノンの初代ミラーレスカメラEOS Mは発売当初からオートフォーカスの遅さが大きなマイナスポイントになっていました。その後ファームウェアのバージョンアップをして多少改善したという経緯があります。
EOS M2になってオートフォーカスの速さがさらに改善したというのは嬉しいですね!
ですが、EOS M2が発売されたばかりの時期はまだまだ値段が高いと感じてしまいます…。急ぎでない人は価格が落ち着いてからの購入のほうがいいかもしれませんね。
それぞれこんな人にオススメ!
この2機種で選ぶなら、EOS M2はピントあわせが速くなったので公園で遊ぶ子供など動く被写体を撮る事が多い人はEOS M2のほうがおすすめです。
EOS Mは予算をなるべく抑えてAPS-Cの大きいセンサーを搭載したカメラが欲しい人にオススメです。kissと同じ大きさのAPS-Cセンサーなのにレンズキットで4万円を切っているというのはすごくお買い得だと思います。ただ、オートフォーカスのスピードに少し不安があるので、動く被写体よりも風景や小物撮影が多い人の方がいいと思います。