フジフィルム X20とX10の大きな違いは、センサーが新しくなった点です。
見た目はロゴの位置以外はほぼ変わっていませんが、センサーの変更は撮影時の動作の速さ、画質の向上が期待できます。
光学ファインダーを覗くと、ファインダー内に撮影情報が表示されるようになって便利になりました。
フジフィルム X20とX10の違い
X20 2013.02.23
X10 2011.10.22
X20はX10から1年4ヶ月で発売
画素数:1200 万画素
センサー:3/2型 →センサーサイズとは →センサーとは
焦点距離:28-112mm(35mm換算値)→35mm換算とは
F値:F2-F2.8 光学ズーム:4倍
デジタルズーム:2倍
ISO感度(通常):ISO100~12800 マクロ(拡張):1cm
液晶モニタ:2.8インチ 46万ドット
ファインダー:光学ファインダー(視野率約85%)
撮影可能枚数:270枚
X20:X-Trans CMOS II
X10:EXR CMOS
センサーが新しくなったことにより動作が速くなり画質が向上しました。
X20:非搭載
X10:搭載
ローパスレスになり解像感が増しました。
→ローパスレスとは
X20:Eye-Fiカードに対応
X10:非搭載
Eye-Fiカード対応のカメラならスマホなどにWi-Fiで画像を転送できます。
→Eye-Fiカードとは
X20:60fps
X10:30fps
より滑らかな動画が撮影できるようになりました。
X20:12コマ/秒
X10:10コマ/秒
10コマ/秒でも十分といえますが、1秒間あたりの撮影枚数が更に増えて12コマ/秒になりました。
X20:約353g
X10:約350g
プラス3gならほぼ変わらないですね。
X20:ブラック、シルバー
X10:ブラック
カメラ本体のカラバリが増えると、より自分の好みに合わせて選べます。
X20の発売から8ヶ月ほどですので、X10は価格がだいぶ下がっています。Eye-Fiカードを使いたい場合はX20の選択になりますが、Wi-Fi機能は使わず、画質もほどほど撮れればいいということならX10でもいいのかなー…。個人的にはセンサーの変更とファインダー内に撮影情報が表示されるのはかなり大きな変更に感じます。撮影のしやすさは毎回付いて回るので私ならX20を選ぶかもしれません。
FUJIFILM デジタルカメラ X20S 光学4倍 シルバー F FX-X20S