OLYMPUS オリンパス SH-60とSH-50の違い
OLYMPUS オリンパス SH-60とSH-50の大きな違いは、新機能「フォトストーリー」が搭載されたという部分です。
カメラの基本的な機能は変わっていないので、マイナーチェンジですね。
OLYMPUS オリンパス SH-60の新機能「フォトストーリー」は撮影済みの写真をおしゃれにレイアウトしてくれる機能です。
ストーリー性のある写真を表現することができます。
4種類のテーマがあるので、飽きずに楽しめそうです。
OLYMPUS オリンパス SH-60はタッチパネルで「フォトストーリー」に使用する写真を簡単に操作して選ぶことができるところがいいですね。
発売日
- SH60:2013.10
- SH50:2013.01
9ヶ月間隔での後継機発売です。
OLYMPUS オリンパス SH-60とSH-50 共通仕様・機能
- 画素数:1600 万画素
- 光学ズーム:24倍
- デジタルズーム:4倍
- 液晶画面:3インチ、46万ドット、タッチパネル
- Eye-Fiカード:対応 →Eye-Fiカードとは
- 撮影可能枚数:310枚
- サイズ:112.1×63.5×42.4 mm
概観も含め、OLYMPUS オリンパス SH-60とSH-50の基本性能は変わっていないですね。
OLYMPUS オリンパス SH-60に追加された機能
画像編集:「フォトストーリー」新搭載
個人的な感想
新機能「フォトストーリー」は楽しめそうですが、パソコンで画像編集したり、スマフォに転送してコラージュするという場合はあまり使わないかもしれませんね。
価格差は5,000円前後くらいあるので、予算を押さえたい場合や新機能は使わずにシンプルに撮影したい場合は在庫があるうちにSH-50を購入するほうがいいと思います。
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SH-60 3軸フォト手ぶれ補正&ハイブリッド5軸ムービー手ぶれ補正 光学24倍&超解像48倍ズーム ホワイト SH-60 WHT
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SH-50 1600万画素裏面照射型CMOS 光学24倍ズーム 広角26mm ブラック SH-50 BLK