【比較】カシオのコンパクトデジカメEXILIM EX-ZR800とEXILIM EX-ZR700の違い

8月23日に発売になるカシオのコンパクトデジカメEXILIM EX-ZR800と現在発売中のEXILIM EX-ZR700の違いを調べました。

ZR800 ZR700
有効画素数 1610 万画素
光学ズーム 18 倍
5軸手振れ補正 ×
Eey-Fiカード対応 ×
PictBridge対応 ×
記録フォーマット JPEG/RAW
背景ぼかし
タイムラプス ×
液晶モニター 3インチ 92万ドット
本体重量 182 g
発売時予想価格 4万円前後 5万円前後

※間違いがないように気をつけていますが、手作業で入力しているので誤表記などありましたらご容赦ください。

[prlink]

画素数も倍率も同じです。

画像処理エンジンが新しくなっているのかなー。

目玉機能は5軸手振れ補正とEye-Fi対応でしょうか。

Wi-Fiが搭載されると割高になるのでEye-Fi対応なのはいいですねー。

Wi-Fiを使いたい人はEye-Fiカードを使用するということですね。

その分PictBridgeは非対応です。

こうゆうの見るとPictBridgeって消えるのかなー。どうなんだろう。

5軸手振れ補正はHS手ブレ補正モードが進化して上下左右の動きに対応ということですね。

ZR800はシャッター速度5段分の手振れ補正効果ってなってるけどZR700も同じくシャッター速度5段分の手振れ補正効果ってなってたので、どのくらい違いがあるのか試したいところです。

高倍率タイプのコンパクトデジカメは手振れ補正が強いに越したことはないので嬉しい進化です。

ZR800はタイムラプスが使えるので動画で遊べますね!

ZR800かZR700か?迷ってみました

ZR800の新機能タイムラプスとEye-Fi対応になった点には惹かれます。とはいえZR800とZR700の価格差が2倍くらいあるならZR700を選んでしまいそうです。私の場合、タイムラプスとEye-Fiはメインで使わないので。でも、ZR700は5万円前後から販売スタートだったのに対してZR800は4万円前後から販売スタート。価格的にZR700よりも割安感があります。この文章を書いている時点で価格.com最安値がすでに35,800円なのでZR800とZR700はあまり価格差は開かないかも。Eye-Fiとタイムラプスが使いたいならZR800、予算最優先ならZR700の選択になるのかも。5軸手振れ補正はZR800にしかありませんがZR800もZR700も『シャッター速度5段相当の補正効果』といっているのでZR700でも大丈夫かなって私は思います。
CASIO EXILIM ブラック EX-ZR700BK

CASIO EXILIM ホワイト EX-ZR800WE

[prlinkb]