キャノン パワーショット S120とニコン COOLPIX P330の最大の違い
キャノン パワーショット S120とニコン COOLPIX P330の価格以外の最大の違いはWi-Fiとタッチパネルの有無です。
キャノン パワーショット S120はWi-Fiとタッチパネル、両方ありです。ニコン COOLPIX P330は残念ながらWi-Fiとタッチパネル、両方無しです。
Wi-Fi
Wi-Fiはちょっといいカメラには搭載されている最近人気の機能です。
なくても困らないけどあるととっても便利だし楽しい機能なので、スマホユーザーの方にはWi-Fiありのカメラはオススメです。
タッチパネル
タッチパネルは慣れや好みがありますが、スマホを使っている人はタッチパネルがあると便利だと思います。
ニコン COOLPIX P330にはGPS機能と3D撮影機能がある
Wi-Fiとタッチパネルの代わり、、、というわけではありませんが、ニコン COOLPIX P330にはGPS機能と3D撮影機能があります。
GPS
GPS機能は、写真に撮影場所のデータが埋め込まれる機能です。
あとから地図上で撮った場所を確認したりできるようですね。
旅行のときなどに楽しめるかなーとは思いますが、個人的には使わない機能ですね…。
バッテリーの消耗も早くなりますし…。
でも、アウトドアとか旅行が頻繁な人は楽しめる機能だと思います!
価格の違い
キャノン パワーショット S120とニコン COOLPIX P330は機能は似ていますが価格が2倍くらい違います。
この記事を書いた時点でのアマゾン価格はニコン COOLPIX P330が約2万円、キャノン パワーショット S120が約4万円です。
これは、発売日の違いが大きいと思います。
発売日と発売当初の店頭価格の違いです。
- キャノン S120:2013.09.12 約5万円
- ニコン P330 :2013.03.21 約4万5千円
発売はニコン COOLPIX P330の方が半年ほど早いです。
こうしてみると、発売当初の価格は近い価格なのでカメラのランク的には同じくらいなんだなーということがわかります。
発売が早いほど価格は下がってくる傾向があるので、ニコン COOLPIX P330の価格はだいぶお買い得な時期になっていると考えられます。
現在、ニコン COOLPIX P330のアマゾン価格は発売当初の店頭価格の55%OFFくらいになっていますので、半年後にはもしかするとキャノン パワーショット S120は3万円前後で購入できるかも…?
カメラの購入を急いでいない場合は半年待つのも一つの方法ですがキャノンは2014.01.13までゴールドラッシュキャンペーンというキャッシュバックキャンペーンをしています。
キャノン パワーショット S120は5千円キャッシュバックの対象機種になっているので、撮影機会を逃しながら半年待つならキャンペーン期間中に買うほうが断然オススメです。
半年待ったけど結局キャッシュバックした時と変わらない支払いになったということもよくあるし価格がどこまで下がるかもわからないので…。
キャノン パワーショット S120とニコン COOLPIX P330の選び方
キャノン パワーショット S120とニコン COOLPIX P330はどちらも画素数は1200万画素ちょい、センサーサイズも同じ、広角側が明るいレンズです。
細かい違いはありますが、Wi-Fiとタッチパネルの有無、GPS、3D撮影以外はほぼ同じです。
カメラの2大老舗メーカーなので、どちらを選んでも間違いないです。
デザインにこだわりがなくてWi-Fiとタッチパネルが不要なら、価格が下がってお得感のあるニコン COOLPIX P330がオススメです。
せっかく買うので新しい機能があるほうがいいなーと考えていて、さらに予算を多めにできる場合は2014.01.13までキャンペーン中のキャノン パワーショット S120の方がいいと思います!