CANONキャノンG16とNikonニコンP7800の違い
CANONキャノンG16とNikonニコンP7800は旧モデルのCANONキャノンG15とNikonニコンP7700から引き続きライバル関係のモデルです。
このクラスのカメラになると、多少ブランドの好みでも選ぶ人が多くなってくるのかもしれませんが、CANONキャノンG16とNikonニコンP7800を機能の面から違いを比べてみました。
CANONキャノンG16とNikonニコンP7800ともファインダーが付いたので、実像と電子式の差はあるものの旧モデルのCANONキャノンG15とNikonニコンP7700以上に購入を悩む人も多くなるかもしれませんね。
*もくじ*
[prlink]
キャノン パワーショットG16 と ニコン P7800 の違いをざっくり!
【違い】キャノン パワーショットG16の優れているところ
- 望遠側でも明るいレンズ
- ISO感度の最大値が大きい
- マクロ最短距離1cm
- Wi-Fi内蔵
- 実像式光学ズーム
- 軽い
- 星空撮影モードの充実
【違い】ニコン P7800 の優れているところ
- 光学ズーム7.1倍
- 液晶モニターが回転式で動く
- 電子ビューファインダー内蔵
- 連写120枚/秒(ノーマル撮影モード限定)
- ブラケット撮影の種類が多い
- 多灯撮影対応
キャノン パワーショットG16 と ニコン P7800 の詳細な違い
ライバル関係のキャノン パワーショットG16 と ニコン P7800 のざっくりとした違いをまとめてみましたが、次に2つの機種の違いをちょっとだけ細かく調べてみました。
発売日の違い
- NikonニコンP7800:2013.10.10
- CANONキャノンG16:2013.09.12
2013年の秋冬新作です。
画素数の違い
- キャノンG16:1210万画素
- ニコンP7800:1219万画素
有効画素数はG16,P7800とも1210万台と大きな違いはありません。
センサーの違い
- キャノンG16:1/1.7型CMOS(裏面照射型)
- ニコンP7800:1/1.7型CMOS(裏面照射型)
両方とも1/1.7型CMOS(裏面照射型)で違いはありません
光学ズームの違い
- キャノンG16:5倍
- ニコンP7800:7.1倍
光学ズームはニコンP7800のほうが上です。
デジタルズームの違い
- キャノンG16:4倍
- ニコンP7800:4倍
デジタルズームは違いがないです。
焦点距離の違い(35mm換算値)
- キャノンG16:28-140mm
- ニコンP7800:28-200mm
ニコンP7800の方が60mm長いです。
F値の違い
- キャノンG16:f/1.8-2.8
- ニコンP7800:f/2-4
F値が小さいほど明るい写真を撮りやすくなります。
センサーが同じサイズなら、F値が小さいほうが背景ボケのボケ感は大きくなります。
望遠にするほど暗くなるのが一般的です。
キャノンG16は望遠側でも明るいのが強みです。
ISO感度(通常)の違い
- キャノンG16:ISO80-12800
- ニコンP7800:ISO80-3200
ISO感度は数字が大きいほど高感度撮影(夜景など)に強くなります。
ISO感度は2機種で大きく差があります。
ニコンP7800は拡張で6400までいけます。
キャノンG16は12800がどの程度常用に耐えられるのかが気になります。
マクロの違い
- キャノンG16:1cm
- ニコンP7800:2cm
キャノンG16の方がより近くまで寄ってマクロ撮影できます。
シャッタースピードの違い
- キャノンG16:1~1/4000秒
- ニコンP7800:1~1/4000秒
シャッタースピードは違いがありません。
液晶モニタの違い
- キャノンG16:3インチ 92万ドット
- ニコンP7800:3インチ 92万ドット 可動モニタ
どちらのモデルもサイズは変わりませんが、ニコンP7800はバリアングルモニタです。
Wi-Fiの違い
- キャノンG16:内蔵
- ニコンP7800:外付け(別売りアダプタ)
ニコンP7800はWi-Fiが内蔵されていないので、Wi-Fiを使いたい場合は別売りのアダプタを購入することになります。
その分追加日用発生+本体重量アップになります。
ファインダーの違い
- キャノンG16:実像式光学ズーム
- ニコンP7800:電子ビューファインダー
キャノンG16は実像式光学ズームですが、一眼レフと違い簡易的なものです。
なので、実際に使ってみるとファインダー覗きにくいなーと感じます。
ニコンP7800は電子ビューなので多少見えづらいかもしれませんがホワイトバランスの設定などを撮影前にファインダーから確認できるというメリットがあります。
これは好みがわかれるかもしれません。
フレームレートの違い
- キャノンG16:60fps
- ニコンP7800:30fps
キャノンG16のほうが滑らかな動画が撮影できます。
重量の違い
- キャノンG16:356g
- ニコンP7800:399g
ニコンP7800は可動液晶モニタなのでその分多少重くなっています。
その他の特長の違い
P7800
ブラケット撮影の種類が多い、ファンクションボタンの割り当てが2つある、D-ライティング、多灯撮影対応、連写120枚/秒(ノーマル撮影モード限定)
G16
星空撮影モードの充実、ファンクションボタンの割り当ては1つ
その他共通
内蔵NDフィルター、マニュアルフォーカス撮影、電子水準器
個人的な感想
キャノンG16はNikonニコンP7800より40gほど軽くて多少小ぶりですが、これくらいの大きさの違いであれば可動液晶モニタ&電子ビューファインダー搭載のNikonを選ぶ人も多いと思います。
Nikonニコンは地味ながらも撮影に便利な機能が入っているので、撮影のしやすさで言うとNikonニコンP7800に軍配が上がるかもしれません。
Wi-Fiアダプタ別売りは非常に残念です。
ただ、ニコンはP7700を店頭でみたときにグリップ部分が剥がれてめくれていて汚くなっていたので、たまたまかもしれませんがP7800のグリップの耐久性が気になります…。
キャノンG16は星空撮影モードがあり、手軽に星空を撮影したいというニーズは多い気もするのでその点は強みかなと思います。
Wi-Fiが内蔵されているのも強みです。
キャンプに行って星空を撮影、携帯の電波が入る場所ならそのままSNSへアップという使い方もできますね。
今っぽい。
価格は今のところNikonニコンP7800の方が上です。
バリアングル液晶とズームが欲しいけどWi-Fiはいらないという場合はNikonニコンP7800、明るいレンズ、Wi-Fi内蔵、マクロ1cmでできるだけ小さいほうがいいという場合はキャノンG16だと思います。
Canon デジタルカメラ PowerShot G16 広角28mm 光学5倍ズーム PSG16