35mm換算とは|デジタルカメラとレンズの簡単比較と使い方

35mm換算とは

ある1つのレンズをセンサーサイズの異なるカメラにつけるとセンサーサイズの大きさによって焦点距離が異なってきます。

35mm換算とは、35mmフィルムのサイズを基準にレンズの焦点距離を統一してわかりやすくすることです。

35mm換算という言葉が使われる事が多いですが、この『35mm』とはフィルムカメラ時代の35mmフィルムのサイズを指しています。

このページの目次

  1. 35mm換算の具体例
  2. 35mm換算が利用されるようになった理由

35mmフィルムのサイズ

35mm換算の具体例

おんなじ焦点距離のレンズでもセンサーのサイズが変わると画角も異なってきます。

35mm換算をする方法は簡単です。

センサーサイズによって決められた倍率を掛けるだけです。

  • APS-Cセンサー・・・x1.5(キャノンはx1.6)
  • マイクロフォーサーズ・・・x2.0
  • 1インチ・・・x2.7

たとえば、焦点距離50mmのレンズをセンサーサイズの異なるカメラで使用した場合、35mm換算をすると以下のようになります。

  • 35mmフルサイズセンサー・・・50mmのそのままの画角
  • APS-Cセンサー・・・1.5倍した75mm相当の画角(キャノンは1.6倍した80mm相当)
  • マイクロフォーサーズ・・・2倍した100mm相当の画角
  • 1インチ・・・2.7倍した135mm相当の画角

このように、35mm換算とは焦点距離の変化を35mmを基準に計算して画角を知る為の方法です。

35mm換算が利用されるようになった理由

デジタルカメラではフィルムを使わず、センサーとメモリカードがフィルムの代わりになっています。

センサーとは

そして、このセンサーは高価なため、このセンサーが大きくなるとカメラの販売価格も高くなります。

デジタル一眼レフカメラが登場したとき、35mmフィルムサイズのセンサーを使っているカメラは非常に高価でした。(今もまだ高価ではありますが...)

そのため、一般のアマチュアカメラマンが購入できるくらいの価格のカメラは35mmサイズよりも小さいセンサーサイズである、APS-Cサイズのセンサーが使われているカメラでした。

35mmフルサイズのセンサーとAPS-Cサイズのセンサーでは、同じレンズを使ったときに異なる画角になります。

画角とは

フィルムカメラからデジタルカメラに移行したときに、APS-Cサイズのセンサーにつけたレンズが今まで使っていた35mm判ならどの画角になるのかを知る必要がありました。

そのため、基準になるものとしてフィルムカメラが主流の時代に使われていた、35mmフィルムサイズを基準にする考え方が生まれたようです。

このページのトップに戻る

当サイトのテキストの無断転載、転用を禁じます

Copyright (C) digitalcameraclip.com All Rights Reserved.

免責事項

デジタルカメラの種類と違い

デジタルカメラの基本

デジタルカメラの機能